(執筆中)北の達人コーポレーションの業績分析

財務分析

本時期は執筆中です。
参考までにご覧下さい。

スポンサーリンク

記事の信頼性

この記事は2023年11月時点で株式会社北の達人コーポレーションから公表されている一次資料を根拠として、現役の経理・財務マネジャーである筆者が仮説を加える形式で記載されています。

想定読者

この記事は以下の読者を想定して記載しています。

  • 「チームX」で爆裂な結果を出した北の達人、その結果業績はどうなった?
  • なぜ、そうような業績になったのか

こういった疑問に答えます。

「チームX」の内容

「チームXの概要」

2023年11月15日に発売された「チームX」

本書では、例えば「DX」=「D」:デジタル、「X」:変革と捉え、チームを変革することを「チームX」と定義しています。

そして、その「チームX」に取り組んだ結果、1年で「業績」が13倍となったその経過が生々しく語られています。

本書に表現された「業績」は、会社本体の「業績」にどう影響したのか?

では、この1年で「業績」が13倍となった結果、会社本体の業績はどのようになったのでしょうか。

まずは、この整理を行う上で欠かせない北の達人における「主集客」と「他集客」の定義の違いを見ておきましょう。

「主集客」と「他集客」の定義の違い

「主集客」:北の達人が自ら行った新規集客

「他集客」:アフィリエイター等、外部企業に委託した新規集客

本書は、このうち「主集客」における1日当たり新規購入者数をいかに増やしたかが語られています。

では、次に本書における成果を時系列で整理していきましょう。

時系列

以下に1日当たり新規購入者数がどのように推移したかを示します。

  1. 2020年当初、平均1,000人(「チームX」前全盛期)
  2. 2021年12月163人(「チームX」前全盛期の1/6)
  3. 2022年10月1,000人超え
  4. 2022年12月約2,000人(過去最高を更新)
  5. 2023年1月3,500人超え

このように、2021年12月→2023年1月という約1年で163人→3,500人超え、つまり

21倍

と目覚ましい結果となっています。

では、実際の業績はどうなったのでしょうか。

次に北の達人が公表している有価証券報告書から過去5年間の業績を見ていき、その成果を確認していきましょう。

過去5年業績と「チームX」の成果比較

過去5年業績

まずは過去5年業績を見ていきましょう。

こちらは有価証券報告書から抜粋した北の達人の過去5年分の損益計算書です。

第18期
2019年2月
第19期
2020年2月
第20期
2021年2月
第21期
2022年2月
第22期
2023年2月
売上高8,31210,0939,2708,7398,725
(広告宣伝費)3,0772,7482,6812,1843,487
営業利益1,8612,9152,0312,086520
経常利益1,8612,9322,0482,127581
(単位:百万円)

「チームX」の成果

次に先ほど整理した「チームX」の成果に決算期を加え、「チームX」の成果と損益計算書を比較できる形に変えます。

  1. 2020年当初、平均1,000人(「チームX」前全盛期)→19・20期
  2. 2021年12月163人(「チームX」前全盛期の1/6)→21期
  3. 2022年10月1,000人超え→22期
  4. 2022年12月約2,000人(過去最高を更新)→22期
  5. 2023年1月3,500人超え→22期

業績×チームX

過去5年業績とチームXの成果を比較した結果、以下のことが浮かび上がりました。

  • チームX前の第18期~第21期まで営業利益が横ばいに。
  • 第22期後半から「チームX」の成果が出始め、当該期10月に1,000人、その3か月後には3,500人超えの「ダブルギネス」を達成しているものの、第22期の経営成績は第21期より悪い

「チームX」では、その成果が華々しく語られていますが、本業の儲けである営業利益はむしろ「チームX前」より

悪化

しています。

いったい、何が起こっているのでしょうか。

何が起きている?

これから北の達人に何が起こっているのかについて、一つずつ仮説を立てて考察していきます。

成果翌期説

まずは、「チームXの成果は第22期の後半で生じた。よって、第22期業績はその恩恵を受け切れておらず、恩恵は第23期に繰り越された」という「成果翌期説」を検証します。

検証を感想ではなく事実に基づいて行うべく、再び北の達人が開示している一次資料から第22期~第23期の業績を比較します。なお、第23期は決算期が2024年2月であり、2023年11月の本記事執筆時点では通期決算が未了です。したがって、すでに一次資料が公表されている第2四半期累計期間の数字で比較します。

第22期
2023年2月

第2Q累計
第23期
2024年2月
第2Q累計
第22期
2023年2月
通期
第23期
2024年2月
通期(予測)
売上高4,3087,8238,72515,843
営業利益5224425201,403
経常利益5404545811,405
・(単位:百万円)
・単体の開示に変えて連結を採用しているがその影響は軽微。
・第23期通期業績予想は第23期第2Q決算短信から抜粋。

検証結果

検証の結果、第23期は第2Q累計期間における売上高が前期比180%超と大幅に成長していることがわかりました。一方、本業の儲けを示す営業利益は前期比で減少しています。

また、第23期通期業績予想では、売上高は約2倍への成長、営業利益は3倍の成長と大幅な成長を見通しています。

以上から成果翌期説は一定の確からしさを得られました。

成果遅効説

配送遅延により売上高が後倒し?

事実矮小化説

本来、会社が上手く経営できているのであればシンプルに業績(主に損益計算書)で説明すれば良いのでは?

なぜ、重要KPIとはいえ、新規顧客獲得数の成果にフォーカスしたのか?
それは事実の矮小化(「事実の矮小化」の定義は、ここでは「嘘はいっていないが、重要な事実を述べていない」とします)しているのではないでしょうか。

しかし、これは、成果翌期説によって否定されました。

そもそも1日新規集客が3,500人になると売上高はどれだけ増えるのか?

1年売上高で考えてみる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました